社会とか

16日の日記に追記

働かなくて良い世界の実現の為には、最低限、衣食住が自動で確保されないといけないわけで、のび太とアニマルプラネットに出てくる動物の惑星レベルでのオートメーション化は必要である。 悪いヤツってのはいるもんで、オートメーション化された理想の星を、…

趣味と労働

よく、働かなくなったら人間は堕落するって言うけど、そういう人ほど、仕事以外の「やりたいこと」がないんじゃないかなぁ、と思う。極端に言えば、「金に繋がることしか興味ないタイプ」というかそんな感じ。 上で挙げた俺の「やりたいこと」は、もしかした…

人間はもう終わりだ!

朝遅刻しそうなのに、死ぬとか生きるとか云々 最近、ipod shuffleを、podcastを聞くためだけに購入した。 他にも色々散在したおかげで、今月の残りの食費が2907円になってて、なんか妙に楽しいことになってたりするんだけど、それはとりあえず置いておいて。…

効率化だとかなんだとか

残業割増論争に寄せて|マイノリティの地平へ 何回か効率だの生産性だのについて、言及したけど、やっぱり世の中にはここに出てくる例のように、「働くことそれ自体が美しい」という考えの人がいるんだろうなぁ。 同じクオリティの仕事に10時間架けた人間と8…

自分の満足感と結果を混同しちゃあかんわな

一週間寝ないで頑張って勉強して30点のヤツより、一週間遊び歩いていたけど80点のヤツの方が、成績は上である。 んなこたぁ、学生なら誰だって知ってるだろう。 これは会社とかでも多分同じなんだけど、難しいのが、社会人は大抵の場合、比較しやすい点数み…

演劇を見てきた

今日、同級生の演劇を観てきた。大劇場じゃなく、100人ちょっと入るくらいの、小屋でのヤツだけど。 なんか同級生が劇団員になってるらしく、観劇(といってもその人の劇団ではなく、ゲスト出演の劇を見てきた)。 ゲスト出演だから、役者として結構有名なの…

つまるところ

若い頃は、年上の人間に「俺も昔はそう思ってたけど、それは違うよ」的なことを言われると、「ムキー! お前のケースで違っただけで、それがオレに当てはまるとは限らんやんけ!」と思って反発してたけど、自分が年食って来ると、ついつい「俺も昔は〜」的な…

レベルと職業

で、悩みに関連して書くと、なんつーか、「悩みのレベル」みたいなもんを信じてる人と、そうでない人が世の中にはいると思う。 別に大それた話じゃなく、「合コンでどうやって女口説くかが悩みだなんて、低レベルな奴ら」という風に言われる「レベル」。 い…

なんか色々思うところはあるんだけど

最近、じっくり冷静に考える程の時間も体力もなく、まとめられないまま思考が流れて終了ってケースが多い。 例えばテレビでも見ながら、色々考える暇もなく流れてくる情報を浴びてればいいのかも知れない。 逆に、じっくり考える時間と体力を確保すればいい…

犯罪抑止とかしたいなら

闇雲に「人を殺しちゃダメ」と叫ぶだけより、「人を殺したら現行の法律ではこうなります」って所とか、「大抵の人は殺されたくないと思っているので抵抗されて返り討ちの可能性があります」とか、「人を殺したその先」を見せた方が、抑止力として強いだろう…

大学=職業訓練校 なのか

何度も言ってることだけど。 職業訓練させたいなら、大学で四年間中途半端に遊ばせながらやるより、がっつり企業で求められることを教えた方が、遙かに役に立つだろうに。 つーか、大学は職業訓練校じゃねーだろ。いつから、義務教育→高校→大学→企業へ って…

コーヒーを飲みながら見るあの落ち葉我が身重ねることも適わず

何かと話題のダウンロード違法化について まず、ざっくりと説明。ちゃんと知りたい人は詳しいサイトが山ほどあるんでそっちで。 簡単に言うと、「違法サイトからファイルとかダウンロードすると違法になるよ」という話。 これだけだと、「なんだ当たり前のこ…

自己肯定

何かを得るということは、常に何かを失うということである。 財を成せば財を成す前の心を失い、恋を知れば恋を知る前には戻れず、恋人が出来れば独りだった時とは変わってしまう。逆もまた然り。 母に起こされお城に行って、王様に命じられ冒険に出れば、「…

というわけで

本を読んでいる人間は、明日から世間様に迷惑をかけないよう、肩身を狭くして生きていきましょう。 ましてや、テレビを見ないで本を読んでいる人間なんて、10分の1の更に10分の1で、学校で見れば一学年に一人いるかいなかといったレベルです。 最早前科者と…

テレビって偉いのけ?

現在一番の影響力を持っているメディアは、(統計的にみると)間違いなくテレビである。 2005年のHNKの国民生活時間調査によると、平日テレビを見る人は、約90%。 しかも、平均で3時間27分の視聴。 ラジオを聞く人は約15%(完全にラジオスターは死んでいる)…

ラジオスターの悲劇

Video killed the radio star, but radio killed the novelist... In my mind and in my bookshelf We can't rewind we've gone too far 文字は音に負け、音は映像に負けた。瞬間的に得られる情報量が多い方を、人は好むらしい。 いや、より楽に(出来れば受…

精神的売女・肉体的売女

別に特定のAV女優のファンではないが、テレビで十代アイドルやらグラビアアイドルやらレースクイーンやらを見るたびに疑問に思うことがある。 AV女優とグラビアアイドルって、何が違うん? よーするに、性交渉の様子を見せているか見せていないかの差であり…

相対性理論的四次元話

物理学をやってる人でも、日常から四次元的に考える習慣のある人は少ないのではないかと思う。 例えば三次元的に見れば、あなたが今日行った○○町○○番地のあの場所は、区画整理でもない限り永遠に○○町○○番地であるわけだけれども、四次元的に見れば2007/08/30…

言葉

結局のところ、人と人が共有出来るものって、言葉ありきで言葉がほとんどなんだよなぁ。 視覚情報もあるにはあるけど、その視覚情報を見て抱いた感想は、結局言葉によってしか共有できないわけで。 まぁ悲観せずとも、あと100年もすれば感情を共有できるよう…

言語化と議論

とまぁここまでうだうだと書いたけど、実は現代人って議論を必要としてないんじゃないの? と思う。 誤解を恐れず言えば A「これいいよね」 B「だよね」 C「え、ここがダメだと思うんだけど?」 A,B「あ、そ。人それぞれだから」 という風潮である。 つ…

結論を出さない議論

議決を取る場合はともかく、議決をとらない、ただ話し合うだけの議論というものも存在する。 その場合の目的は、「いかに自分と異なる意見を理解するか」「自分の意見が間違っているのはどこかを理解する」といったところだろう。 ある物事に対して自分がA…

勝敗

そもそも議論には勝敗をつける議論と、勝敗をつけない議論が存在する。 議論というものは、異なる意見が複数出たときに行われるものだから、どの意見が正しいのか勝敗をつけようとする人が多いのではないだろうか。 そして、その勝敗のためにはルールを逸脱…

議論

どうもこれまで生きてきて、まともに『議論』のやり方、『議論』のルールのようなものを学校でキチンと教わった記憶がない。 「話し合い」程度のことはしたが、それを『議論』と呼んでいた気がする。 例えば『議論』というと、国会討論とかを思い浮かべる人…

とにかくものぐさなんです

この日の日記と被るが。例えば、「ピラミッド建設のため、1時間後までにA地点にある石をB地点まで運ばなければいけない」という時に、普通に運んだら1時間かかるとする。 ものぐさな人は、1時間もかけて運ぶなんて行為を激しく面倒に感じる。 ここでまず、普…

追記

まぁ実際には、 火をおこす 二酸化炭素の発生は最小にする 天然資源の消費も最小にする かつより高温を求める みたいに、いくつもの目的が重なってる場合が多いから、一概にどれが一番良いとは言えなかったりするわけだけど。

ものぐさであること

ものぐさであることというのは、実は結構重要な(社会的にも)能力だったりするかもしれない。もちろん、「面倒くさいからやらない」というタイプのものぐさは論外だが。 面倒くさいけどやらなくちゃいけない↓なるべく楽したい↓なるべく手を抜く こう書くと…

つまるところ

地球上のリソースに限りがある以上、我々に出来ることは、少しでもリソースの消費を抑える為に活動の場を仮想世界に移行することと、アルファケンタウリに少しでも早く移住することなのだろう。 あ、リソースの消費を抑える為に、定期的に大量間引きするって…

価値観

これを悲しいと感じるか、虚しいと感じるか、素晴らしいと感じるかは自由だが、あなたが抵抗なしに携帯電話を利用しているように、おそらくその時代になればそれが当たり前になるのだろう。携帯のメールや電話ですら、それが普及する前は「気持ちがこもって…

そんなわけで

え、まだ車とか乗ってるんですか。何のために?移動にかかる労力を考えたら無駄でしょう。あなたが会社にいても自宅にいても、出来る事は変わりませんよ。自宅から会社のサーバーに接続して仕事をすればいいだけです。ああ、観光ですか。なら自宅から観光協…

進化

直立二足歩行(とそれに伴う道具の作成・使用)、火と言語。ヒトがヒトとして他の動物と分けられる所以である。が、現在、言語を使う動物(イルカとか)も見つかっているし、サルだって道具を作るしと、ヒトが「特別な存在」である所以が薄れてきてるわけで…