だからamazonは嫌いなんだッ!!

やられた。やってしまった。
どうしても手に入らない参考文献があって、それを購入するという名目で、amazonで本を購入してしまった。
amazonは、当たり前だがその辺の下手な本屋よりよっぽど品揃えが豊富で、マーケットプレイスの商品まで合わせれば、ここで手に入らない本は最早オークションか専門店に行かないと手に入らないのではないかという程である。
そんなamazonで、一度本を買ったら後は泥沼なのは、経験して知っていたはずなのに。


僕は本屋の雰囲気自体が好きで、これまで極力本を買う時は書店を利用するようにしていた。
神保町の近くに住んでいた頃は、自転車で汗だくになりながら神保町に行って古本屋はもちろん、書泉や三省堂東京堂などを回るのが好きだったのだが*1、世田谷に越して来てから、下北沢まで行かないと品揃えの豊富な本屋が無い状況なので、本屋に行く機会は減っていた。
まぁそもそも、基本的に本を買わない*2と決めていたので、本を買うなんてことがほとんど無くなっていたというのが本当の所なのだけれど。


で、amazonの話である。
マーケットプレイスで出ていた古本の参考文献を購入したついでに、教科書類も中古であるんじゃないかなぁと思いついたのが良くなかった。
大学の本屋で買うよりも、古本を購入した方が、当然安い。送料を考えても、相当お金が浮く。
大学の本屋で新品を買っていたら、総額1万は越えたであろう本が、送料込みで3000円程度。
どうせ全て郵送で届くのだ。この際、数冊増えた所で、構いやしないじゃないか。そんな誘惑に襲われる。
浮いた分、もうちょっとほかの本買ってもいいか。というわけで、買う買う買う。
レジに進んで注文しても、まだ5000円程度。
注文後、「あ、そういえば梅田卓夫のシリーズ欲しかったんだよな」とか思い出し、買う買う買う。


で、気付けば30冊。何がもうちょっとだ。いいわけないだろアホか。


amazonの恐ろしい所は、カートに入れた後、関連商品等を出してくる*3点。
特定のジャンルの本が欲しい時、*4もう止まらない。
自分の知識に対する不安もあって、「ひょっとしてこの本も読んでおいた方がいいんじゃないか(レビューの評価高いし)」「他の人がこの本と一緒にアレも買ってるということは、やっぱりみんな読んでるわけで」とか思い始めると、止まらない。


マーケットプレイスの商品に関しては、送料を考えるとブックオフで買った方が安かったりするんだけど、近所のブックオフを回って本を探す手間を考えると、遙かにamazonで買った方が良かったりするわけで。
あー、でも30冊かぁ。どこに置こう。

*1:書泉のしおりや袋を集めたり、どの書店の店員が最もブックカバーをかけるのが早いかを観察したりしていた。今考えるとアホである。
ちなみに最も早かったのは東京堂の店員。

*2:図書館で借りられる限り本は買わない方針にした。最後に新品で本を買ったのは3年前か

*3:しかもそれが割と的確

*4:たとえば図書館学の資料を集めたいと思っている時とか